R32 OVER DRIVE BOOSTER


SOUND WAVE LABのOVER DRIVEば一味違います。R32と言う名称は、某プロギタリストが「大人じゃないと分からないR32だな」(笑)と言ったから…だとか言う意味でもあります。
アンプライクの鉄人と誰かに言われて…ちょっとくすぐったいのですが…
R32 OVER DRIVEは、その集大成とでも言いますか…

チュープアンプのようなと言う形容詞は、巷では聞き飽きたくらいにOver Driveデヴァイスに付けられますが、Fender Tweedスタイルのアンプや本当の意味での極上のチューブアンプの魅力を良く知っている人達には物足りなさを感じるのではないでしょうか?
(コントロールが一杯ついててチャンネルコントロールが沢山並んでいるようなアンプは本当の意味での極上のチュープアンプとは言えないですねw)

本当に良いチュープアンプと言うのはTweedアンプやMarshall初期のプレクシパネル期のアンプのようにしっかりギターのVolや弾き手のタッチに追従して多彩なトーン変化をもたらすアンプの事を言います。
(一昔前にはチャンネル数が少なく1トーンアンプとか蔑まされて言われていましたが…涙)

ギターのキャラクターやアンプのキャラクターをしっかり再現して、単純にEQレベル的なものではなく、実際はすべてが相互作用し、歪み感までがもの凄く繊細に可変していく、とても音楽的なオーバードライブです。多彩なサウンドメイクを可能にしてます。
地味ですが、何気ギターVolを絞るとナチュラルなクリーンサウンドに…そして、ギターVOLを上げて行くと表情を変え、荒々しく…と、表現力に重点を置き開発しました。


TREBLE BASSのコントロールはただのトーンコントロールとはまたちょっと違って…
お互い理論上は干渉はしませんが両方のキャラクターがMIXされると倍音とハーモニクス成分で独特のサウンドになります。
Trebleコントロールは通常のOver Driveのように扱っていただき大体のトーンを決定し…
そして、BASSコントロールがキモで、FENDER ツイードDELUXEアンプのような倍音を含んだサウンドをコントロール出来ます。


ダイオードクリップされたサウンドが嫌いな向きにも自然に感じられるように内部はディスクリート構造でトランジスタのみの構成です。(オペアンプ回路に比べ部品点数が多め)
Treble/Bassのセクションを最終的にミックス…と言うとサウンドメイクのイメージもしやすいかと…


パーツ類は厳選して倍音成分を多く通すカーボンコンポジット抵抗を使用。
(高級ブティックアンプみたいですねw)
SHUの手作業でストリップボードにて手間を掛け配線してます。
(グランドを集中出来、サウンド面でも効果的です)


J-FETはそれぞれのセクションでベストなものをセレクトしました。
(内部のトリマはバイアスコントロールですので一度セットしてしまえば動かす必要は在りません・誤差の多い抵抗の為SHUがヒアリングしながらセッティングしてます)

ココまでやるか?!っすね…汗
スミマセンw


CONTROL :VOLUME / GAIN / TREBLE /BASS /
筐体サイズ W108mm /D 85mm/ H35mm突起物含まず

注1…トリマは多回転型では在りません、サイズの在った+ドライバで力を入れずに回して調整して下さい。

入力インピーダンス 2.2MΩ

電源 9v 006P 9VバッテリーもしくはDC9vの2.1mmジャック・センターマイナスアダプター(安定化されたもの)

筐体カラー等は変更となる事があります。

価格 オープン価格


お問い合わせ・発注はメールフォームから